ユーザーの意見
 
受信日順不同(個人情報/社内暴露ネタを送られても一切掲載しません)
 

投 稿
家計から吸い上げる通信料のおかげで、NTTドコモなど携帯大手3社の決算営業利益は合計2兆274億円、営業利益率は18.4%と高水準だ。一方、端末メーカーは利益確保もおぼつかない危機的状況が続く。円安の恩恵を最も享受した自動車業界でも上位3社の営業利益は2兆7000億円、営業利益率がわずか6.5%で、携帯3社のもうかり具合はその約3倍と突出している


投 稿
ぶらっと立ち寄りたくなるドコモってもう夢物語なんですかね。用が無ければ絶対行き無くない所だ。暗いCMも自虐ネタで開き直ってる。暗くしらけたドコモダケイメージが固定化しちゃったね。不始末は、あの手この手で闇の中に葬ってきたが、コレ埋めると発酵して大爆発しそう。ギャーギャー騒ぐ客には慣れてるけど、言い訳できない不手際の真を付かれると正直、素直になれない

投 稿
アリが象の耳に入りましたね。象はアリを踏みつぶすのは不可能です。鼓膜をかじると象はどうなる。アリはこれから象の耳の中でずっと住み続けるのかな。耳が痛い。いや頭が痛い


投 稿
要するに、副店長が前の客ともめてイラツキながら雑な接客をしたら、客が注意したのね。副店長がキレて客をドロボーにしたのね。それは店長と副店長の謝罪で納まってたが本社が今度は客にいちゃもん付けてこんな長い話になったのね

サイト管理者
本社報告で完了と思ったが、この事件をドコモ本社に徹底的に正当化し加害者扱いされたのでこうなった


投 稿
事件というよりユーザへの姿勢の是正ということで株主総会に持ち込めないか

サイト管理者
一定の条件が必要なので議案には難しいが、チラシを現場で株主に配布し、現実を公表することは可能
(議案条件が揃うよう賛同株主公募のページを作るのは可能)


投 稿
ドコモショップは店長以外は派遣社員かバイトとってるはずです。店員あちこちでいろいろ問題あるようですが、さすがにここまで来たかとの感じです。素直に謝罪してるようですので許してあげて下さい。電話の対応も非を感じてるのは在り在りですので、あれが誠意杯でこれ以上突っ込むのも酷です。突発事故としてこの辺で収めても。ただドコモ本社は「確信犯」ですね。冷めたドコモダケ家族のCMの企画が通った環境わかりますよ

サイト管理者
現場は謝罪してますのでとやかく言うつもりはありません。本社が現場の謝罪に異を唱えるので、本社との交渉に、再度現場を持ち出さなければならない、とばっちりが発生してます


投 稿
SoftBankとauにとっては笑いの止まらないサイトだ。おまけにアップルも大喜びだろう。ドコモにとっては超強烈な二重ダメージ。歴史に残るかもしれない。関係者クビだな

サイト管理者
各社から何ももらってません。新型iPhoneはほしい


投 稿
こういうマジメなサイトを作られると、企業も今後対策が必要となるだろう。アリがダムを...とのこともありうる。ただまだ感情が出てる。これを客観的に作り込まれたら脅威だ。今後注視したい。もう相談窓口責任云々のレベルではない。こういう時代が来たと言うことを企業は自覚せねばならない。他山の石とはすまい

サイト管理者
こういうマジメな評価は身が引き締まります

NTTファイナンス個人情報hackingDataを送りつけられたことへのご意見
やはりきましたね。サイト的に仕方ないでしょう。他に意味不明のものが送られてきてるでしょう。内部告発と称するものやこれも乗っけろとかのデータ^^。今回の件もいずれは起こりうることでした。ドコモには渡さない方がいいでしょう。あなたへの攻撃材料にされてもおかしくない。現に「どっきりカメラ」やられてるでしょう。データは専門アプリで徹底消去しなさい。受付アドは定期的に変更しなさい。送信者はデータがドコモに渡らないことを読んでます。偽物で恥をかく場合もあります。行動は慎重に。今後同類のデータが各方面から送られてくる場合がありますので頭のいい人達にはだまされたふり、利用されたふりをしなさい。以上です。バイバイ

サイト管理者
よくご存じで、個人に送りつけられても意味ありません。ハッカー腕自慢は人に頼まないでほしい。

NTTファイナンス個人情報漏洩へのご意見
個人情報あげるなんて金正恩に大陸間弾道弾をあげるようなもの

サイト管理者
金正恩大将にされてしまった。大将には偉大な指導者になってめぐみさんを返して頂きたい。

NTTファイナンス個人情報漏洩へのご意見
ドコモ全国電話帳を作りましょう

サイト管理者
膨大なデータは電話帳ベースにだれが整理するのですか。一人では100年でも足りない


投 稿
ミスをしたことを身内から上に報告される可能性があるから客が無理やり押し入って盗んだことにしたな。何で通報したんだろう。通報して懲らしめましたという証拠がほしかったのかな。客がきっとバカに見えたんだろ。

サイト管理者
バカと「馬鹿に見えた」はだいぶ違うが複雑な気持ちです


投 稿
当初のバカ店員の突発事件は交通事故にあったようなもの。だが本社相談窓口のバカ社員の対応は客とドコモ双方にとって災難。相談窓口が「村田氏」でなければ被害報告のみで終わったかもしれない。残念だ。人員配備の重要さを痛感する。


投 稿
担当がドコモのマニュアルに言葉を当てはめていったらトンデモナイ回答になってしまった。まるでへたな翻訳機を通したみたいだ。受け答えの訓練がかえって徒になってしまった


投 稿
入店して解約問題はわかるがそれが、なぜ一気に個人情報漏洩に


サイト管理者
とにかく自分のミスを隠したかった。こういう異常なことをしたら説明できないだろうと忠告した。やはり副店長は説明できなくなりまたウソをついた
 警察/通報の意味がワカラナイ/副店長は駐車場の奥から出てこない/客は通報理由が理解できない/警察と客がワカラナイ、ワカラナイを連発した。/警察はドコモの説明の意味が理解できてなかった(「いやーまったくわからんのですよ」だった)/客には通報理由を説明しない/本社にはウソ報告している
(結 論)

パニックで警察通報したからその後の処理が手に負えなくなった(客の忠告通りとなった)。異常は職業柄、最初の対応で直感した。だから完全な記録が残った

投 稿
ドコモは謝罪に対するマニュアルがなってない=

「ここだけでいいあとはいらない」大当たり/みんなで拍手しました

サイト管理者

本社対応窓口は、問題解決より問題回避に重点を置かれてる


投 稿
個人情報漏洩についての詳細説明がない

「うそ」から始まった騒動だから説明のしようが無い(本社も漏洩のシーンが無いことはビデオで確認済み)「個人情報を「盗んだ」を「守るために」と表現しなおしたがそれでは警察呼ぶ根拠が消滅する。ではなぜ客は残り、警察はそれを調べた。との質問には返答できてない

サイト管理者(結 論)
この案件は「警察決定の通り存在しない」通報した副店長が接客ミスを隠すためでっち上げたもの、それは完全な証拠記録で解明された。たから本社は被害者に「いかに正式に謝罪しないか」だけへの対応となり問題がこじれた


投 稿
これほどのイメージ毀損はかつて無かったろう。ドコモは名誉毀損で訴えられて早期決着を希望してるはずでは(事務的処理で済むし)

サイト管理者
最初から勝敗は決まってますが、裁判決定は社会に対してのもので関係者は蚊帳の外。ドコモの社長が出てきて直接頭を下げるわけでは無い


投 稿
ハブをからかったら「かまれた」。さらによってたかってどついてる感じね。致命傷になる前に血清(謝罪)打つのが先でしょう

サイト管理者
私はハブですか。普段はヒツジです


投 稿
企業と個人が真っ向から戦える時代が来たという事で感慨深いものがあります。ここは各企業もマジメに見るべきだと思います。今まで泣き寝入りしてきた方々のためにも頑張って下さい。ただ慎重に落とし穴を確認しながら。ここまで戦えるのがうらやましい


投 稿
最終被害者は「お客」と「ドコモ」です。当然「永田部長率いる、お客様担当窓口」が最大の加害者となります。

サイト管理者
賛成しかね部分もあるが、こんな社員がいるのかと戸惑うほど粗悪。別の部署の対応は見違えるほどの納得いく対応ぶり。結局一部の粗悪社員のためにドコモ本体の品格を落としてるのは否めない


投 稿
場外乱闘(法の外で戦う)のプロだね。これでは巨大組織ほど歯が立たない

サイト管理者
国税庁とは11年闘争を経験しています。国税庁は根を上げ、総務課長は新聞三面記事種に、不正を働いた税務官は逃亡しました


投 稿
「お客様相談窓口」という名前に惑わされてる。ここは不満客を追い払うところ。ちょっと口の立つチンピラ連中という感覚で。人を見て脅す、すかす、なだめる

サイト管理者
それは感じてます。しみじみ役所とは違うと思う。苦情を聞くと言うよりよけいこじれさせてうやむや作戦に


投 稿
謝罪したくても謝罪できないシステムです。話の筋から明らかにミスを自覚してるはずですが残念ながら謝罪できません。そんなことしたら責任問題です。もっと騒いで本体の目にとまることです。このサイトは凄い。しかるべき部署にしれたら現場はタダじゃ済まないだろう。このサイトができるきっかけを作ったNTTドコモの村田さんもあしらう人間を間違えたようだ。客は徹底抗戦のタイプだな

サイト管理者
担当のいい加減さは目に余る。給料もらいながらドコモの恥を延々と垂れ流してる


投 稿
ドコモに幻想抱くんじゃない
研修いってみな。ものが飛び交ってる(携帯投げつけられた)この客はストレスのとばっちりだな(^^)
たぶんこの店員、通報したあとわれに返って「ありゃりゃ」だったと思うよ
(^^)
客の質問無視してんじゃ無いと思う。やばくて本人それどころじゃない(^^)


投 稿
2chの評価=ドコモの経営陣が見たら発狂しそうなサイトだ


サイト管理者
2chで見たと通報?がありました。とうとうアクセス200万人突破
5W1Hをはっきりしろと文句言われてるぞと2ch見た方からメールがはいりました。感謝です
アクセス100万人を越えた当たりから急に周りが静かになりました。本気怒(度)が伝わったようです
これは大騒動になるかもしれないとのコメントがありました


投 稿
怒りは解るが何に対してのご立腹か


サイト管理者
ドコモお客様相談窓口の対応への怒りです。文句アルなら「客が無実を証明すべし」とのことでこの証明ページができた。証明には詳細が必要。それには事件詳細を表記せざるを得ない(事実無根を掲載したら名誉毀損で訴えるとムラタ氏に脅された)
(結 論)
だからNTTドコモ本社窓口のムラタ氏確認用としてHPを制作。ムラタ氏には直接連絡済み。確認はしてる模様。ムラタ氏の「無実確認」を待ち納得の上サイトを閉鎖する


投 稿
説明が抽象的ですね。解約を受付してもらえなかったというお話ですが、どういう理由から受付をしてもらえなかったのか等が全く伝わりません=原文通り


サイト管理者
副店長の知識不足か本社から客に有利な情報は与えるなとの教育がアルのかも 。つまり接客放棄(このあとの誘導ミスをごまかす為の個人情報Dataドロボーでっちあげ事件の説明が至難です)
入店から個人情報データ盗難で警察呼ぶまでの話がまったくつながらない。だから警察もわけわからんと言う

 

 

 

NTTドコモお客様相談窓口に相談したが、窓口の度重なる不適切な対応に鬱になった客の我(われ)が鬱になりまして編